ぶん回し歩行の改善に向けた歩行訓練用機器

長下肢装具を用いた歩行訓練は、膝折れ防止・転倒防止のために膝継手をロックしたリハビリになります。膝継手にブレーキ機能を取り付けることで、膝の回転を制御できるようになります。固定された状態と自由に曲がる状態ができれば、歩容のことを考えた歩行練習ができます。

ぶん回し歩行の改善に向けた歩行訓練用機器 > 長下肢装具を用いたリハビリで膝ロックを外し歩容を考えた歩行練習

長下肢装具を用いた歩行訓練は、膝折れ防止・転倒防止のために膝継手をロックしたリハビリになります。膝継手にブレーキ機能を取り付けることで、膝の回転を制御できるようになります。固定された状態と自由に曲がる状態ができれば、歩容のことを考えた歩行練習ができます。

歩行練習中の膝折れ防止

※広告

脳卒中・脳梗塞になってしまうと、体に麻痺する後遺症が残ってしまいます。
少しでも体の機能を回復させるために、毎日リハビリして退院まで頑張られています。

後遺症により普通に動かなくなった体では、退院してからの生活に支障が出ます。
普通に生活できるぐらいには回復したいけど、難しい場合も多いです。

歩行練習のために、長下肢装具などの装具を使い歩く練習もされます。
後遺症により、足にチカラが入らなくなってしまった半身麻痺の患者さんが、歩行訓練をされる時に使われます。

半身麻痺の患者さんは、足首・膝にチカラが入らなくなってしまい、歩く練習をしている最中でも、膝が折れて転倒してしまいます。
膝折れ防止・転倒防止を考えると、長下肢装具の膝継手をロックし、足が曲がらない状態で歩く練習をします。

まずは、歩けるようになることを目指してリハビリされますので、歩容は後回しになってしまいます。
それなら、最初から自然な歩き方になるようなリハビリができたらいいですよね。
 

退院後の歩容にこだわりたい

脳卒中・脳梗塞の後遺症の歩行練習は、ひとりで歩けるようになることを重要視しています。
そのため、歩容(歩き方)はこだわっていません。
歩けるようになることが最優先になるからです。

ただ、ひとりで歩けるようになることは、とっても大事なんですが、退院後のことを考えると歩容(歩き方)も意識したいですね。
長下肢装具を使った歩行訓練でも、歩容を考えたリハビリができたらいいですよね。

そんな歩容にこだわれる歩行練習ができるのが、長下肢装具の膝継手に簡単に取り付けられる、歩行練習用デバイス「GSKnee」です。

GSKneeで自然な歩き方へ

長下肢装具を使った歩行練習は、膝関節を固定し曲げずにリハビリをします。
膝折れして転倒しないようにするために、膝ロックをすることが多いです。

膝が曲がらない状態でリハビリするので、どうしても不自然な歩き方になります。
大変なリハビリを一生懸命に頑張って、歩けるようになっても、自然な歩き方ではなく、足を振り回すような分回し歩行になってしまうのは、とても辛いです。

長下肢装具の膝が、ロックされた状態と自由に動く状態がコントロールできれば、作業療法士の介助も楽になり、膝を曲げて歩行練習ができるのではないでしょうか。

GSKneeの資料・お問い合わせ

「GS Knee」は、長下肢装具の膝継手に、ボタンでブレーキがかかる歩行練習用デバイスになります。

長下肢装具の膝継手に簡単に装着することができます。
GS Kneeのブレーキ装置によって、膝関節の回転を制御することができるようになります。


GSKnee(ジーエスニー)の資料やお問い合わせはこちらからどうぞ
【GS Knee】詳しくはこちら

リハビリに関わるすべての人が幸せになるように